メニュー

スタッフ紹介

こどもやスタッフ ~みずき~

2024.11.29

こんにちは^^♩

スタッフのみずきです。


私の自己紹介をします!

 

【経歴/職歴】

・沖縄カトリック学園 私立幼稚園13年勤務

 「モンテッソーリ教育教師資格」取得

県内外のモンテッソーリ研修課程を修了

・0〜2歳小規模保育園 副主任2年任務

・認定こども園にて年長担任1年勤務

「斎藤公子のさくらんぼ保育」リズムあそび、

布おむつ・泥遊び・自然派保育の実施

・2023年8月 株式会社ふ々屋 

こどもや入社  現在。

 

【私が幼児教育と出会うまで・・・】

幼少期に両親が離婚して

母はいつも忙しくしている人だったので、 

冷たくされるたびに

「私は邪魔者なのかな?」と

寂しさを抱えていた記憶があります。

 

また、先生からの偏見や友達からのいじめを受けて

長く不登校を繰り返していました。

 

『幼少期には人格の土台が作られている』

言われますが、私の生い立ちには

大人に対する不信感、

認めて欲しい承認欲求、

内心は自己肯定感も低い。。などなど

複雑な土台が作られてたと思います。^^。

 
  

そんな中、

中学・高校で出会った恩師のおかげで

初めて【教育】の素晴らしさに触れました。

大好きな先生方への憧れから

「教師」という仕事にも憧れ、

自分の将来へ期待も膨らみました。

 

しかし、幼少期のトラウマからか、

正直…

『子どもが好きか?』と聞かれると、

好きかどうかはわからず。。。

「好きにならなくては!」

「どうやれば好きになれるの?…。」と、

と課題の答え探しをしていました。

 

同級生がよく言う

『こどもが可愛いくてたまらない!

好きだから保育士になりたい!』という

セリフは当時の私には信じられず、疑っていました。


『自分はこどもが好きになれないかもしれない・・・』

それでも

≪こどもの事がわからないからこそ、学んで進んでみる!≫

と挑戦し、幼い頃に抱いた

「私は邪魔者?」と感じていた複雑な感情に、

どうしても答えを見つけ出したかったのかもしれません^^

 

そういう経験から、私は

子どもを取り巻く「環境」や「教育」が

どれほど大切か身をもって痛感しています。



 

 

【モンテッソーリ教育と出会って・・・】

新卒での就職先が、

たまたま家から近かったカトリック幼稚園でした。

今だから話せるのですが、

初めてのモンテッソーリ教育の現場は、

合わないかも?

すぐ辞めてしまいそう。

と思っていました^^;

 

幼稚園では、皆さん教育に熱心な保護者に見えて

その愛情をたっぷり受けているこどもたち。

それに比べて私の生い立ちは荒んでいる。。。

「育ってきた環境と違いすぎる~」という

挫折感を味わったのです。

 

そんなスタートでしたが、

モンテッソーリ教師としての姿勢と技術を学び、

教師として自分の弱さや未熟さと向き合うと、

だんだんと子ども達に誠実に謙虚になれて

とても成長させてもらいました^^

 

そして、

あんなに自信のない私がようやく、

「こどもがだいすき!」と胸を張って言えるようになりました。

「こどもは邪魔者なの・・・?」という幼い自分の疑問に、

 

『いいえ、宝だよ^^安心してね!』と、

心から言える今が、本当に幸せです。

 

  

【こんな私が母親になる時とモンテッソーリ教育・・・】

本格的にモンテッソーリ教師の資格を取ると決めたのは、

娘を産んで、初めての子育てで

わからないことだらけだったのがきっかけでした。

親にされたように私も

「この子を怒鳴ったら…」

「子育てを放棄したらどうしよう」と

育児がものすごく辛くて怖かったことを覚えています。

 

そんな闇の中で、

「この子に寂しい思いは絶対にさせたくない!」と、

心に決めて一歩一歩、手探りで歩んできました。

 

そんな時に、モンテッソーリ教育は

未熟な母親のわたしにとって、

一つひとつ丁寧にわかりやすく

子どもを理解するための学びを与えてくれました。

 

夢中に勉強することで人生の負を断ち切ることができ、

自分の子育ての幸せと、

教師として私らしく生きていけるのも

モンテッソーリ教育のおかげだと感じています^^

 

私の人生経験から大切にしていること、それは・・・

こどもの「安心」を優先に

こどもの「心の声に耳を傾け」

こどもが自分に

「自信を持って生きて欲しい」と願うことです。




 

 

【こどもやで働くことになったきっかけ・・・】

きっかけは、

社長のジョーさんが開講している

経営オンライン講座でのコンサルでした。

 

モンテッソーリ教師であるべき

品のある立ち振る舞いをし、教養のある誠実な人でなくてはと、

当時の私は、自分の寂しい生い立ちと、

過去の恥ずかしい経験は不利になるし、

人に言えないと思い、

たくさんの虚勢を張って生きていました。

 

ですが初めて

「どうして、そんなにモンテッソーリ教育にこだわるんですか?」と

問われた際に、思い切って、

「自分には先生のイメージにふさわしくない、

嫌な過去がいっぱいあります・・・」と打ち明け、

「子どもの育つ環境と関わりには愛が必要だから

モンテッソーリ教育が必要」と打ち明けた時、

過去の辛い事も、それを乗り越えてきた経験も、

「そんなミズキさん、誰も嫌いになりませんよ^^」

「この人のことをもっと知りたい!と思うし、すごいなと思う。」と、

講師陣から温かい言葉をかけて頂き、

驚きと涙が止まらなかったのを覚えています。

 

自分でさえも否定してきた人生を

『ミズキさん、すてきだよ』と言ってもらい、

認めてくれたことで、

この人たちと一緒に働きたいな〜と思いました。

 

そして今こうして夢が叶っています^^

(↑こうなるまでにも、

実はいろいろありましたが^^;またいずれ、笑)

 

 

【こどもやで働いてみて・・・】

現場経験が豊富なことは私にとっての自信であり、

こどもやで働くことは

簡単なことと思っていました。

 

しかし、

一人一人のことを徹底して考え、

環境を準備し、

限られたレッスン時間の中で

達成感や満足感、自己肯定感を育み、

こどもが力を発揮することは

全く簡単なことではありませんでした。

 

こどもやならではの

≪とことん、こどものためを第一に!≫を考えているからこそ、

可能な現場という事がわかりました。

スタッフの声かけやサポートと関わり、

この良質な環境は他では味わえない、

他は真似できない最高の価値を、

私自身実感しながら、

日々、全身全霊で子どもと向き合っています。

 

「もっとしたい!」「もう一回!」

「帰りたくない!」「まだまだできる!」

こどもやに来てくれる子どもたちが

実際に言っている言葉です????

「大人になった気分だなぁ〜」という

豊かな感情が育まれいて

ほんとうに最高です^^

 

子どもたちの成長のお手伝いができて、

本当に幸せを感じながら働いてます^^