こんにちは!
2024年8月から働いているようこです^ ^
生い立ち
年の離れた兄が二人いる末っ子長女。
小さい時の私は家ではめちゃめちゃ怒りん坊。幼少期が一番の反抗期でした(笑)
とっても内弁慶で、家ではいつも怒ったりすぐ泣いたりしていましたが
学校ではしっかり者の優等生。
小学校の三者面談では家と学校での様子が違い過ぎて、
母と先生が「えー、そうなんですか?」とお互い驚いていたのを今でも覚えています。
職歴
化学が大好きで先生になろうと大学へ進学しましたが、教育実習の時に
教壇に立って授業をしている自分にこれでいいのかな?と疑問を持ち、
もっと社会を知ってから先生になりたい!と思いたち営業職につきました。
社会にもまれるなら営業!という単純な考えです(笑)
3年半という短い期間でしたが、営業から企画まで経験しました^ ^
仕事は面白かったのですが、いつかは沖縄に戻りたいという気持ちが強かったので、
まだ20代のうちに沖縄へ戻ることを決意。
営業で企業や大学の研究者と話をするのが好きだったので、
大学の職員になり、12年間働きました♪
モンテッソーリ教育との出会い
私がモンテを知ったのは、娘(7歳)が赤ちゃんの時。
はじめは抱っこが上手にできず、娘がなんで泣いているのかもわからない。
どうしたらいいか全然わからなくて、困ってはネット検索の日々でした。
そんな時、現在のこどもや代表のキノさんのブログを発見!
そこでモンテの事を知り、1冊の本を読んでみました。
相良敦子先生の「ママ、ひとりでするのを手伝ってね」という本です^ ^
その本の中で出てきたのが
「こどもは生まれながらにして自分を育てる‘自己教育力’を持っている」という考え方。
誰からも教わることなく寝返りをしようとする娘の姿と重なり、
「だからこんなことしてたのか!」と今まで理解不能だった娘のいろいろな行動が腑に落ちました。
そして当時全く面識がなかったキノさんに
「すごく良いことを知りました!ありがとうございます!」
というめっちゃ前のめりなDMを送りました(笑)
多分キノさんは覚えてないかも。。どうか覚えていませんように(^^;
娘が生まれてからというもの
「母親だからしっかりしなきゃ」「私がちゃんと育てなきゃ」
とずっと気を張っていたので、自己教育力のことを知り、
「私がこんなに頑張らなくても、子どもはちゃんと自分で成長する力を持っているんだ」
と、スーッと肩の力が抜けて楽になったことを、お礼が言いたくなったのです。
こどもやとの出会い
その後もキノさんの発信はずっと見てきて、講座もたくさん受講したので(多分ほぼ全部w)、
こどもやのことは立ち上げの時から知っていました。
7歳の娘と5歳の息子もこどもやへ通っています^ ^
ですが子ども達をすぐこどもやへ入れたわけではなく、
実はとっても慎重で2年くらい迷いました。(長いすねw)
それは送迎の事情もありましたが、
一番は「私がこどもやへ入れたいから入れる」ことはしたくない
と思っていたからです。
それでもいろいろな習い事を見学した中でこどもやに決めたのは
娘と息子が部屋に入った瞬間にやりたい活動を見つけてきたことと、
「お、自分で難易度上げてるね!」といった、気づきのある声かけがあったからです。
特に娘はめちゃめちゃおしゃべりで、家でも何かやりながらずーっとしゃべっている子w
「少しは手元に集中してほしいんだけど。。」と思っていたのですが、
「やり取りするのが大好きなんですね♪その中でもグッと集中する時があって、しゃべりながらこんなに完成させるのってすごいことですよ^ ^」
と私が気づかなかった娘の長所や特徴をたくさん教えてくれました。
親以外に子どもをこんなに観察してくれる、成長を一緒に喜んでくれる、とてもありがたい場所だと感じました。
こどもやで働こうと思ったわけ
大学での仕事がひと段落つき、ふと気がつくと今年で40歳。
「いろいろ経験して40歳くらいで化学の先生になりたい」と思っていた年になりました。
当時は学校の先生を思い描いていましたが、教壇に立って教える姿にまだ違和感を感じ、
私がやりたいのは学校の先生?塾の先生?それとも科学教室?
と自問自答していた時、県外にある学童を見つけました。
そこのテーマは「子ども達の‘好き’を一緒に探して深める」こと。
それを見たときに、私がやりたいことはこれだ!と思いました!
そしてこういう場所って沖縄にもあるかな?と考えたときにまず思い浮かんだのがこどもやでした。
子ども達に何かを教えるのではなくて、子ども達の好き!やりたい!を大切に育んでいく、そんな想いをもった場所で働きたいと思い、
こどもやに決めました。
すでにめっちゃ顔馴染みの場所へ応募するのは私にとって勇気がいることで、
夫にも「ようこもこどもや通うの?」と笑われましたが、
思い切って応募してよかったです^ ^
趣味
表向きの趣味は名護の畑に行くこと♪
実際1番ハマっているのはYoutubeでオーディション番組を観ることです(笑)
推しが落ちちゃってつい最近まで凹んでいたのですが、新しい番組も始まり、また楽しみができました☆
こどもやで実際に働いてみて
子ども達がとっても可愛くて、新鮮な毎日です。
まだまだ力不足でレッスンが終わるたびにもっとこうしたら良かったかな?と反省していますが、
常に「より良く」を目指す会社なので、私も必死についていきたいと思います^ ^
気づいたら長くなってしまった自己紹介。
最後まで読んでくださりありがとうございました!