こんにちは!
スタッフのしょうこです。
2023年1月からこどもやで働いています^ ^♪
生い立ち
7つ上の姉と2人姉妹で
小さい頃は、両親が食堂を経営していたこともあり
よく親戚が集まる賑やかなお家で育ちました♪
恥ずかしがり屋さんで、誕生日を祝ってもらっても
机の下に隠れたりしていたのを覚えています。笑
幼稚園の頃から、「先生」という存在が大好きで、
とても優しくて、面白い先生ばっかりで
今思い出しても恵まれていたなぁと思います。
いつの間にか、先生という職業に興味を持ち
生意気にも「自分ならもっと面白い授業できるだろうな〜」
と思いながら授業を受けていました笑
経歴
何の先生なろうかなと思った時に、
「英語」を使って自分の視野や世界が広がればいいな!と
他の言語を学ぶ、使えるようになることへの憧れが大きくなっていました。
英語が得意でもなんでもなかったのですが、
「やってみよう!」と当時の私にとっては大きな賭けに出て、
大学は英語科の教職課程を専攻することを決意。
なんとか卒業して、教員免許を取得しました。
そして、教育実習でお世話になった中学校で
半年間支援員として働くことになりました。
職歴
実際に学校現場で働いてみて、
生徒と関わる時間も多く、授業以外で関わる時間も大切だなと感じて
「学校現場以外で色々な経験を積んで、子ども達にたくさん経験したことを伝えていきたい」
という気持ちが強くなりました。
一旦教育の現場から離れることを決意し、
広告・出版の会社で沖縄の観光雑誌制作に携わらせてもらったり
不動産会社で、民泊運営や不動産管理を経験しました!
こどもやとの出会い
次の仕事は、「教育現場に戻りたい!」
と思っている中でなんとなくインターネットで募集を探していた時に
目にとまったのが「こどもや」の募集でした。
大学時代に、アメリカでベビーシッターとして働いていて
「モンテッソーリ」という言葉を聞いたことがあって、
あの時は「アメリカではそんなのがあるんだなぁ」くらいで聞き流していたのですが、
「また戻ってきた!これも縁かも!」とどんどん興味が出ていました。
今まで塾や学校現場で働いていた時は、
生徒がやらなければいけない宿題や教科の勉強を「教える」ことがメインで
「どうやって楽しく教えようかな」と考えることが多く、
「子どもたちが自分でやりたいことを選び、自分の力で経験し学んでいく」
「スタッフは環境を整え、フォローすることを大切にしている」
の言葉に、子どもたちが自分で選んで、活動する環境づくりができるんだ!
とすごく興味が湧いて「働いてみたい!」と決意しました。
趣味
スポーツ観戦でみんなでわいわいするのが好きです!
特に、NBAの試合を中心に観戦していて
プレイオフシーズンの5月、6月はほぼ毎日試合観て仕事
仕事終わって試合観るみたいな生活をしています笑
今年(2024年)はオリンピックの勢いで
琉球ゴールデンキングスのファンクラブにも入ってしまいました笑
体を動かすことも好きなので、
家の周りや公園をウォーキングしたり
最近は、キャンプにもハマっています!
あと、甥っ子姪っ子たちとも遊ぶのが大好きで
一緒に外に出かけたり、家に遊びにいったりしています。
こどもやで実際に働いてみて
一番驚いたのが、子どもたちが自分の力で活動を選び活動に集中してとりくむ姿でした。
やりたいことを探して、みつけて活動をしているときの表情がとても素敵で生き生きしていて、
そんな瞬間に立ち会えることがとても嬉しいし、楽しいです♪
そして、こどもやが終わるとやり切った様子でお迎えに来た保護者のところへ駆け寄る姿や、
「これできたよー!」「プレゼント作ったよ〜」と完成させた作品を笑顔で紹介する姿がとても可愛く、癒されています^ ^
また、通っている子どもたちは月に2回しかレッスンがないので、
この限られた時間の中で、
「こどもたちのやりたい!を引き出すにはどうしたらいいだろう?何を準備しよう?」と、
スタッフ全員でミーティングする時間が多く取られていたり、研修でアウトプットする機会も多く、
このこどもやの環境だからこそ、準備をしっかりすることができて、
自信を持ってこどもたちを迎えいれることができるんだなと、日々実感しています。